体の不調

体の不調 · 02日 3月 2023
春バテにはデトックス&リラクメニューがオススメ
みなさまこんにちは。 日中の気温が暖かくなるこの季節、春バテという言葉を知っていますか? 寒暖差による不調は、一般には1日の温度差が7度以上で起こりやすく、環境の変化によるストレスや、大きな気温変化や日照時間の変化によって自律神経が乱れることが原因と言われています。 普段から不摂生な食生活やストレスの多い環境で生活してると、体温調節をつかさどる自律神経がバランスを崩しやすいと考えられます。 寒暖差疲労の主な症状としては 冷え症、むくみ、首こり・肩こり、腰痛、頭痛、めまい、不眠、全身倦怠感、食欲不振、便秘、下痢、イライラ、不安、風邪、アレルギーなどの様々な症状 が出現してしまいます。 春は中医学において、「肝」が元気に働く季節です。春になると眠っていた細胞が動き始め、 その結果自然と血が騒ぎ出すため、血を蓄える働きをする肝臓がフル回転になります。 肝臓が疲れて働きが低下すると、栄養が届かずに、筋肉がつったり、不眠になったり、肌や髪が乾燥しやすくなります。 当院オススメのデトックス&リラクメニューはこのような不調にとてもオススメです。揺らがない体づくりをお手伝いします◎
体の不調 · 20日 10月 2022
【更年期の過ごし方】 食事療法・・・バランスのとれた食事を心がける。ビタミンやミネラル、またタンパク質を意識して取り入れましょう。 適度な運動・・・体の巡りは大切です。激しい運動よりもウォーキングなどリズムよく軽い運動で十分です。朝日を浴びることもGOOD!体調を見ながらで無理をしないようにしてください。 好きなことをする、楽しいことをする・・・お母さんはついつい自分を後回しにしがちです。「自分が好きな食べ物が何かわからない。」と言う人もいます。本当は何がしたいのか、何が好きなのか自分を見つめ直す時間もとても大切です。 十分な休養と睡眠を心がける・・・更年期障害は、心と体の両方に症状が出ます。不調を感じた時は無理をせずに十分な休養と睡眠を心がけ、生活習慣を変えてみましょう。アロマや当院の整体など優しく自律神経にアプローチする方法も有用的です。 無理をしない・・今まで十分頑張ってこられたからこそ今症状として出ている事もあります。自分を大切にしながら、自分の体調やできることを理解し、日常生活を見直していくと良いかもしれませんね。
体の不調 · 20日 10月 2022
女性は、閉経を迎える年齢から前後の約10年間を更年期といいます。個人差はありますが、この時期の体の不調を更年期障害と言います。 【更年期症状の種類】 ①血管運動神経症状 血管の収縮や拡張に伴う症状。顔の火照り、のぼせ(ホットフラッシュ)、発汗など ②様々な身体症状 疲れやすい、めまい、動悸、頭痛、肩こり、腰痛、関節痛、足腰の冷えなど ③精神症状 不眠、イライラ、不安感、抑うつ気分など 【更年期障害の原因】 卵巣機能の低下・・・卵巣の働きが衰え、エストロゲンの分泌が急激に減少すること。これに加齢に伴う身体的変化、精神・心理的な要因、社会文化的な環境因子などが複合的に影響することにより症状が出ることがあると考えられています。 【更年期の過ごし方】 については次回に続きます。。
体の不調 · 09日 9月 2022
秋バテ
「秋バテ」は、体がだるくてスッキリしない、食欲がない、などの秋の不調です。これは残暑と初秋の寒暖差などで体のバランスを崩したり、夏のダメージを引きずったままだったりすると起こりやすくなります。心と体がなんだか重たいと感じたら、早めのケアで秋バテを改善しておきましょう。 当院の施術は、東洋医学のツボを用いた経絡治療や頚椎のズレへアプローチし、血流改善、神経過敏の改善、自律神経が整うことで頭痛改善はもちろん、体が自分の力で回復していきます。 今日も皆さんが幸せの連鎖の中にありますように。
体の不調 · 29日 8月 2022
浅い呼吸は不調を招く
呼吸は自律神経の働きや全身の筋肉の緊張、さらにはメンタルにまで関係します。呼吸が浅くなると、肩こりや頭痛をはじめとした様々な体の不調を起こすことがあります。 当院に来られている患者さんも、呼吸が浅い方が多いのが事実です。 「そういえば、浅かったかも」と言うようにあまり自覚がないんです。 正常な呼吸では1分間に12〜18回なのに対し、浅い呼吸の人は1分間に20回以上呼吸していると言われています。  また吸い込む空気の量に違いがあり、正常な呼吸では1回あたり約500mlですが、浅い呼吸では約250mlほどになってしまうといわっれています。  呼吸が浅くなると全身の細胞に十分な酸素が運ばれなくなってしまいますので、様々な機能が低下します。 よく見られるのが、だるさ、肩こり、腰痛、頭痛、頭がぼーっとする、意欲の低下、不安や抑うつなどです。また、免疫機能が低下してしまうこともあります。  呼吸、大事です!! 忙しい時こそ、ぜひ深呼吸をしてみましょう。 当院では、効果的な体操と正しい呼吸法を指導しています。 あなたの明るい未来を応援しています。
体の不調 · 19日 1月 2022
冬の養生
冬は草木が地中に引きこもり、春の芽生えを待つシーズン。早寝して、冬の日の出に合わせて少し遅く起きると良いそうです。 防寒して温かくして、頑張りすぎず、春に向けて体力を温存しましょう。腎が冷えると様々な不調が起きるので、黒い食べ物や旬のお野菜でエネルギーをチャージしましょう!我が家もブリ大根を作って体の内側からホッカホカになりましたよ。 また、頭から足までしっかり防寒してぬくぬくファッションを楽しんでみてはいかがでしょうか^ ^
体の不調 · 12日 5月 2020
おはようございます。 今日も初夏の暑さが感じられ、なんだか嬉しいです。 今回は、一般的な「不調の原因」についてお話ししたいと思います。 肩がこるからといって肩をもんだり、腰が痛いからといって腰をさすったり、痛みや不調があると、つい患部にばかり意識がいってしまうもの。でも、そのような対処をしても一向に症状が治まらないことはありませんか?「痛いところは結果であり、体のシグナルである」痛みを感じる場所が、全て痛みの原因であるとは限りません。根本的な原因が他の場所に隠れているということ。中医学に「通ずれば痛まず」という言葉があります。すなわち、痛みのある幹部は血流が滞ったり、老廃物がたまったりしているということ。その部位が通ずれば(流れれば)痛みはなくなるという考え方です。 幹部そのものが、すなわち痛みや不調の原因であるとは限りません。カラダに触れ、根本的な原因を探り当てた上で、適切な対処を施す必要があるのです。 Q.肩こりの原因は?①不良姿勢②浅い呼吸③自律神経の乱れ④外部環境(気候)の変化⑤内蔵の働きの異常 A.正解は全てです。
体の不調 · 11日 5月 2020
おはようございます。 今日はエネルギーのある日差しが降り注いでいます。草木たちが喜んでいるように感じます。 今回は「頭痛の原因」についてお話ししたいと思います。 「頭痛がひどい」「腰が痛い」といった体の不調は、大きな悩みとして日々の暮らしに影を落とすものです。「なんとか改善したい」と病院で受診しても、その原因がはっきりしないこともしばしば。 なぜ、そのような医学的に原因不明の不調が起こってしまうのでしょうか? それには以下のような原因が考えられます。 ◎姿勢のゆがみや動作のクセ、運動不足などによる構造の変化 ◎働きすぎ、または怠惰な生活などの極端な生活習慣 ◎偏った食事、ダイエット、時間や食べ方といった食生活 ◎対人関係やキャパシティーオーバーなどのメンタル・ストレス ◎寒暖差などの自然環境の変化に対する適応力不足 ◎遺伝的要素や暮らしの環境・スポーツ歴など そして、頭痛や不調を改善するには、自身のこころと体の声に耳を傾けて原因を探り、そのメカニズムを知った上で正しく対処することが大切です。 当院では、頭痛の原因と治し方をしっかりお伝えしていきます